自著&監修本
50代がうまくいく人の戦略書
「役職定年を迎えてしまった......」「親が要介護になったら......」「まだまだ子供の学費が......」お金、仕事、親の介護。50代になると、先行きが不安になりがちです。しかし、悲観する必要はありません。これまでの「経験」や「スキル」は、残りの人生で、とてつもない"武器"になります。自分を過小評価しない、独立もできるし、会社にも残れる人になる、「やりたいこと」があるなら、すぐやる、定年は自分で決める、承認欲求は捨てる...50代で「人生下り坂」なんて大間違いです。生き方の「シフトチェンジ」で、あなたの人生はもっと輝きます...
40代がうまくいく人の戦略書
しごと・人生の最大のターニングポイントである40代。ここで何を考え、どう行動すべきか?40代に求められる「ワーク・シフト」、「自分でやる」から「人を動かす」働き方へ、自分の得意分野をさらに尖らせよ、能力はあっても信用がない人間はもう伸びない、「利用価値のある人間」になれ、40歳からの読書術――何をどう読むか、教養を通してしか築けない人脈がある、もっと自分の体のメンテナンスに投資せよなど、40代を輝かせるための主体的かつ戦略的な働き方・生き方を提案する書...
AI時代の読書術
本格化するAI時代に「本当に頭がいい人が実践している読書術」を、年間1000冊以上のビジネス書に目を通し、書評メルマガで日本最大級の読者数を持つ著者が解説。読書で脳を鍛え、思考力を育む習慣を持つことこそが、AIとの共存で始まる未知の領域に備える手段です。AI時代に生き残るのは「本当に頭のいい人」であり、読書は「人生を変えるきっかけ」をくれます。...
大人の週末起業
『週末起業』から16年、令和の時代に待望の大人版週末起業が満を持して登場しました。あれから20年、いまや週末起業は当たり前になりましたが、今回あえて大人版を出すのは、40代、50代のミドル層のサラリーマンが、新たな苦難に直面しているからです。 苦難とは「長寿」です。人生が100年になってしまったことで、定年退職してからも、人生がだらだら続くことになりました。その結果、大半の人は稼ぐ手段を失ったまま、人生ばかりが長くなる時代になったのです。 退職金などの蓄えは間違いなく底をつくでしょう。人生の後半戦を幸せに過ごすには、何よりお金が大事ですが、それを継続的に確保する方法論は未だ語られていません。そ...
すぐ動けない人のための時間割仕事術
面倒くさがりさんでも大丈夫。さあ、ペン1本と紙一枚で、人生を劇的に変えよう!本書は、すぐ動けない人や忙しすぎる人に向けて、生産性を劇的にあげ、自由の獲得を提案する本です。毎日たった5分時間割をつくるだけで、定時で仕事を終わらせ、かつ成果を出し続けることができるのです。時間割仕事術には四つのメリットがあります。1、自分の暮らしを自分でデザインできる、2、行動する前にいちいち考えずにすむ 3、やる気や感情に左右されない 4、抜けやムラやムダがなくなる 30年間、起きている時間すべてを時間割に落とし込み、労働時間を半分、収入を数倍にした私がカンタンかつ画期的な時間管理術を提案します。...